春におすすめ!デトックスのためのスパイス紹介

04. 28. 2023

香川県・小豆島の古民家ヨガスタジオ
MYON YOGA STUDIO Akashaの西上桃世です。

皆さんは、普段料理や飲み物にスパイスを使うことはありますか?
スパイスには、料理の味に変化をつけてくれるだけではなく、
身体の中から毒素を出す手助けをしてくれる、という効果も期待できます。

アーユルヴェーダとスパイスの関係

アーユルヴェーダの世界では、日常的にスパイスを使います。
身体の中に「アーマ」と呼ばれる未消化物が溜まると不調が起こると考えられているので、デトックス効果のあるスパイスを使って未消化物を外に排出しやすくするためです。

春は鼻水などの毒素が溜まりやすく、朝起きられないなどの症状が出たり、
身体も浮腫みやすくなります。皆さんはそういった症状はありますか?
春特有の不調にお悩みのあなたへ、
おすすめのスパイスをご紹介します!

むくみ解消に効果的なスパイス

むくみが気になるあなたにオススメのスパイスは、

  • カルダモン
  • シナモン
  • クローブ
  • ヒハツ

のような、利尿作用、血液の巡りをよくしてくれるものが良いと言われています。


これらのスパイスは料理はもちろん、飲み物に混ぜて取り入れるのが手軽でおすすめです。
例えば、シナモン、クローブ、カルダモンはチャイに入っていますし、チャイを作るのが手間な方はカルダモンをお白湯に入れて飲むだけでも十分ですよ。
また、ヒハツはあまり聞かない名前のスパイスかもしれませんが、沖縄ではよく使われていて、「ヒパーチ」と呼ばれているそうです。
ヒハツ単体で取り入れるのも良いですし、ジンジャーパウダー・ブラックペッパーパウダーとあわせて「トリカトゥ」と呼ばれるスパイスミックスを作っておくと便利です。
ブラックペッパーもジンジャーもデトックス効果があり、身体をあたためる効果の高いスパイスなので、まさに「神スパイスミックス」ができあがるわけです。
お白湯にトリカトゥを入れたり、野菜炒めや肉・魚料理に振りかけるのも大好きです。
是非試してみてください。

鼻水やせきなど呼吸器系不調の緩和には

花粉症で鼻がズルズル、くしゃみが止まらない、目が痒い、咳が出る…
どれも辛い症状ですよね。
私も蓄膿症になるくらい鼻炎に悩まされていたので気持ちがよーくわかります!

そんなあなたにおすすめなのは、
ターメリック(ウコン)です。
スパイスカレーに入ってるアレね、で終わらせて欲しくない万能スパイス。
アーユルヴェーダでは「天然の抗生物質」とされ、呼吸器系の不調はもちろん、
身体のさまざまな不調の改善に役立つ優れものなのです。

スープや炒め物にひとふりかけるだけでも十分ですし、白湯にターメリックと岩塩を少量入れたターメリック白湯でのうがいもおすすめです。
また、不眠の症状がある方には夜寝る前にムーンミルク(ホットミルクにターメリックをふりかけたもの)をいただくのもホッとしておすすめですよ。

スパイスをうまく取り入れて不調改善に繋げよう

いかがでしたか?
スパイスは料理の味に変化をつけてくれるだけではなく、体内のデトックスにも一役買ってくれる優れものです。

ただし、摂りすぎるとアーユルヴェーダの性質のひとつである「ピッタ(火)」の要素があがりやすくなり、吹き出物や下痢などの症状につながることもあるので注意しましょう。

季節や、ご自身の体調に合わせて薬を調合するように、スパイスを生活に取り入れてみてくださいね!